note広告とアドセンス、収益性の違いは?比べてわかった結論

「noteに広告が入るようになったらしいけど、実際どれくらい稼げるの?」

ブログやSNSで発信していると、つい気になるのが「広告収入」の話。
私自身、ブログを運営しつつ、noteも書いている中で、note広告とGoogleアドセンス、どっちが本当に収益になるのか?を実感ベースで比較してみました。

この記事では、

  • note広告とアドセンスのしくみ
  • メリット・デメリット比較
  • 私の活用スタイルと考え方
    をまとめてご紹介します。

「副業で発信したいけど、noteとブログ、どっちがいいの?」と迷っている方の参考になればうれしいです。

目次

note広告とは?仕組みと収益の現実

noteでは2023年後半から、選ばれた一部のクリエイターに向けて「note広告マネタイズプログラム(ベータ版)」がスタートしました。

これはnoteの記事内に自動で広告が表示され、インプレッション(表示回数)に応じて報酬が発生する仕組みです。

ただし、このプログラムに参加するには以下の条件があります。

  • noteプレミアム会員(月額500円)であること
  • 対象クリエイターとして選ばれていること(※現在は完全招待制)
  • PVがある程度見込まれる記事であること(数百〜数千PVが目安)

公式の発表では「月数十円〜数千円」という収益例が紹介されています。
つまり、PVが多い人でも「月に数万円」というのは稀であり、note単体で大きく稼ぐのは難しいのが現状です。


Googleアドセンスとは?収益化の定番だけど…

一方、ブログでよく使われているのがGoogleアドセンス
こちらは「クリック課金型」の広告で、ブログに広告を設置し、クリックされるごとに報酬が発生します。

このブログはGoogleアドセンスの広告を貼ってます

  • クリック単価はおおよそ20〜50円前後
  • 1万PV程度で月数千円〜1万円ほどの収益が可能
  • 広告の種類・配置・数を自分でコントロールできる

アドセンスは収益性が高い反面、Googleの審査に合格しなければ広告を貼れないというハードルもあります。

審査基準は非公開ですが、

  • 記事数が少ない
  • オリジナリティが低い
  • 規約違反の内容がある
    といった理由で落ちる人も少なくありません。

アドセンスとnote広告の収益比較(リアルな差)

どちらも「広告収入」を得る手段ですが、その中身はまったく違います。
以下に、収益性・始めやすさ・運用の自由度を整理してみました。

比較項目Googleアドセンスnote広告
収益の発生条件広告がクリックされた時広告が表示された時
収益単価高め(1クリック20〜50円)低め(1,000PVで数十円〜)
審査の有無あり(Google審査)なし(招待制)
導入の手軽さ中(コード貼付・設計が必要)簡単(note内で自動表示)
広告の自由度高い(配置・種類選べる)低い(完全自動)
向いている人SEOでPVを集めたい人noteでファンを育てたい人

クリックされないとゼロのアドセンス
vs
表示されれば少額でも収益になるnote広告
という構図です。


メリット・デメリットも整理しよう

note広告とアドセンス、それぞれの特徴がわかってきたところで、ここからはより具体的に「メリット」と「デメリット」を整理してみます。

一見似ているようで、収益化のハードルや可能性には大きな差があるんです。
まずは、多くのブロガーが活用しているGoogleアドセンスから見ていきましょう。

◆ アドセンスのメリット・デメリット

メリット

  • 収益単価が高く、軌道に乗れば月1万〜数万も可能
  • 自分のペースで広告設計ができる
  • 様々なジャンルに対応できる

デメリット

  • 審査に落ちることがある(初心者の壁)
  • 収益の発生には「クリック」が必要
  • PVが少ないと全く収益にならない

◆ note広告のメリット・デメリット

メリット

  • 書くだけで広告が表示され、気軽に始められる
  • 審査が不要で、技術的な設置もいらない
  • note内で読者に見つけてもらいやすい

デメリット

  • 広告単価が低く、大きな収益にはなりにくい
  • noteプレミアム(月500円)の費用がかかる
  • 広告の表示場所や内容をコントロールできない
  • 収益化できるのは招待された一部ユーザーのみ

ブログとnote、どう使い分ける?

私自身は「収益はブログで、世界観や共感はnoteで」というスタンスで使い分けています。

  • アドセンスやアフィリエイトでしっかり稼ぎたい → ブログ
  • 自分の想いや経験を伝えて、ファンを作りたい → note

noteはSNSのように共感を集めやすく、応援してくれる読者がつきやすいのが魅力です。
一方、ブログは検索流入があるため「資産型の収益メディア」として成長させることができます。

まとめ:目的に合わせて選ぶのが正解

「note広告とアドセンス、結局どっちがいいの?」
この問いの答えは、**「あなたの目的による」**に尽きます。

  • 広告収入を本気で狙うなら、やはりアドセンス+ブログ運営が有利
  • 共感ベースで発信を始めたい人にはnoteが入り口になりやすい

どちらにもメリット・デメリットがありますが、私は両方使って、それぞれの特性を活かすのが最強だと思っています。

この記事が、発信を始めたいあなたのヒントになれば嬉しいです。

ブログ村参加中。クリックで応援いただけると嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
目次